JBICが実施したNEDOプロジェクト「化合物等を活用した生物システム制御基盤技術開発」 (平成18~22年度)において、タンパク質相互作用を制御する化合物等を探索する目的で、産業技術総合研究所(お台場)に天然物ライブラリーを構築しました。
このライブラリーを用いた天然物創薬研究を推進するため、優れたライブラリーを保有する企業が集まって次世代天然物化学技術研究組合を設立しました。各社のライブラリーを統一的に保管・管理し、他の組合員企業やアカデミアが相互に利用できるスキームを構築することによって、各社が保有するライブラリーを最大限に活用することが可能となります。これにより、より多くの医薬品候補化合物を見出し、日本の天然物創薬の発展に寄与することを目指しています。
サンプル数は世界最大級を誇り、未だ完全に構造を同定出来ていない、極めて新奇性の高い骨格を持つ化合物も複数見出されています。
所有者 | 微生物(抽出物) | 単離天然化合物 | 合成化合物等 |
---|---|---|---|
JBIC | 37,760 | 1,192 | 18,240 |
NITE | 24,118 | ||
企業 | 117,440 | 1,090 |
総計199,840サンプル(2024年4月1日現在)
※ライブラリー提供企業一覧
エーザイ、第一三共、Meiji Seika ファルマ、製品評価技術基盤機構(NITE)、バイオ産業情報化コンソーシアム(JBIC)
国家プロジェクトの成果と企業が保有しているライブラリーを集約し、企業間で相互利用する体制を整備することで、新規医薬品候補化合物の探索源を広げ、創薬の生産性向上を図ることを目指しています。
次世代天然物化学技術研究組合あるいは天然物ライブラリーに興味がある方は下記にお問い合わせ下さい。
次世代天然物化学技術研究組合
〒135-8073 東京都江東区青海2-4-32 TIME24ビル10階
TEL:03-5531-8554
Copyright © Japan Biological Informatics Consortium All rights reserved.